2018年08月04日
虫歯を放置したらどうなるのか
もしかして虫歯かも?と思うような症状がある場合、すぐに歯科医院を受診していますか?ちょっと滲みるくらいだし、忙しいからまだいいか、と思って虫歯を放置すると、大変なことになってしまうのです。
■虫歯の症状と進行について
虫歯は進行度合いにより、5つの段階に分かれます。まず虫歯の進行具合とそれぞれの特徴をご紹介します。
- CO(しーおー)・・・歯の表面のエナメル質が少し溶けた「脱灰」という状態。歯は削らず、フッ素塗布などで様子を見る、虫歯の一歩手前の要観察歯。
- C1・・・エナメル質が溶け、歯に穴が空いたり茶色くなっている状態。痛みなどの自覚症状はないが、フッ素塗布では治癒することができず、歯を削る治療が必要になる。虫歯部分を削り、歯科用レジンを詰めて治療を行う。
- C2・・・虫歯が象牙質まで進行し、冷たいものや甘いものが滲みる症状が出始める。歯を削ってレジンを詰めるか、神経近くまで虫歯が進行している場合はレジンではなく、金属やセラミックなどの詰め物を詰める治療になる場合がある。
- C3・・・虫歯が歯の神経や血管が通っている歯髄まで進行した虫歯。激しい痛みを伴い、この時点ではじめて歯科医院を受診する人も少なくありません。虫歯菌に汚染された神経を取り除き、根の中を治療する根管治療が必要になる。
- C4・・・虫歯が根の中まで進行した状態。神経は死に、歯質はすっかり溶けて根っこだけになった状態。歯を残すことはできず、残念ながら抜歯となる。
このように虫歯は段階を経て進行します。治療が早ければ早いほど治療が軽く済み、歯を長持ちさせることが可能になります。
■虫歯を放置したら・・・?
虫歯かもと自覚した場合、早急に歯科医院を受診して適切な治療を受けなければいけません。長引けば長引くほど症状は悪化し、その分治療も長引きます。
神経まで到達した虫歯が根の中まで進行すると神経が虫歯菌に侵されて死んでしまうことで、激しい痛みを感じなくなります。もし痛みがなくなったからとこのまま放置すると、根の中に潜む虫歯菌や死に絶えて腐り始めた神経によって膿が溜まり始めます。いちど治まった痛みがまたじわじわと広がり始め、再び激しい痛みが起こります。これは根の先に溜まった膿や細菌により歯根膜が炎症を起こす歯根膜炎という症状で、歯ぐきの腫れを伴い、重症の場合は顔が腫れてしまうこともあります。症状が重い場合は口腔外科などで抗生物質を投与することもあり、ひどい場合は細菌が血管内部に入り込んで発熱し、入院加療をしなければならないこともあります。
歯の根部分に大きな穴が開いていなければ根管治療を行って歯を残すことも可能なケースがありますが、ほとんどの場合抜歯を行って入れ歯やインプラントによる機能回復治療が必要でしょう。
■虫歯だと思ったら決して放置しないこと
虫歯は侮れない病気です。そんなに痛くないし我慢できるからといってそのままにしておくと、悪化するばかりです。虫歯は決して自然治癒しません。治療が早いほど通院回数も費用も抑えることができるため、おかしいなと思ったら早めに歯科医院を受診するようにして下さい。
2018年08月03日
虫歯にならないためにすべきこと
虫歯は、歯を失う原因のひとつであり、子供から大人まで年齢問わず発症しやすい歯の病気です。虫歯はある日突然なるものではありません。虫歯は予防できる病気であり、普段の生活習慣で十分防ぐことができます。今回は虫歯予防についてお話を進めたいと思います。
■虫歯の原因とは
虫歯は、ミュータンス菌などの虫歯菌が作り出す酸によって歯が溶けていく病気です。しかし虫歯菌がいるからといって、必ずしも虫歯になるとは限りません。虫歯になる環境が整ってしまうことで発症すると言われており、それには4つの要因が関連しています。
・虫歯菌
生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌は存在しません。しかし何らかの形でお口の中に虫歯菌が棲みつくと、虫歯になる条件が整ってしまいます。
虫歯菌はお口の中に存在する細菌によって作られたプラークに棲みつき、糖分をエサにして酸を作り出します。歯は酸に非常に弱く、虫歯菌が作り出す酸によって歯が溶けてしまいます。
・砂糖
虫歯の原因となるのは、プラークです。プラークとは細菌の塊で、主に虫歯菌であるミュータンス菌が歯を溶かすために作り出す酸は、プラークに含まれる糖分を栄養素としています。その中でも砂糖はミュータンス菌が最も好む糖分のため、砂糖を多く含む飲食物を過剰摂取することで虫歯リスクが高まります。
・時間
虫歯リスクにおける時間とは、飲食物を口にしている時間の長さのことです。
砂糖をたくさん含んだ飴をたくさん食べ続けたり、だらだらといつまでも食事を続けることは虫歯になりやすい環境を整えてしまいます。またちょこちょこと何度も甘いものを口にすることも、虫歯を作り出す大きな要因です。
・歯質
歯の質も、虫歯に大きく関わります。特に乳歯や生えたばかりの永久歯はエナメル質が薄く、酸にとても弱い特徴があるため、虫歯になりやすい特徴があります。
また歯質によりエナメル質が弱い場合もあり、歯の質というものは虫歯に大きく関わります。
■虫歯は予防できる病気です
虫歯になる4つの要因についてご説明しました。しかし手洗いやうがい、良質な睡眠で風邪を予防するように、虫歯も予防することができるのです。
では虫歯にならないためには何をすればよいのでしょうか。
・起床後と就寝前の歯磨きを念入りに行う
毎食後に歯磨きを行うことが虫歯予防に効果的と思われがちですが、実は起床後と就寝前の歯磨きが最も重要です。
お口の中は常に唾液で潤っており、細菌の繁殖を抑える働きを行っています。しかし就寝中は唾液の分泌が減少し、細菌が増殖します。寝る前の歯磨きが不十分であった場合、細菌が爆発的に増殖してしまいます。その結果、起床後のお口の中は最も不潔な状態となっており、歯磨きを行ってお口の中の細菌を洗い流すことが重要となります。
三度の食事後の歯磨きと併せて、まずは歯磨きをしっかりと行いましょう。
・砂糖をたくさん含んだ飲食物の過剰摂取を控える
糖分の中でも砂糖はミュータンス菌の大好物です。砂糖を栄養源にして酸を作り出し、歯をどんどん溶かしていきます。砂糖がたくさん使われたお菓子やジュースなどはとても美味しいですが、過剰摂取すると虫歯リスクがグンと高くなります。
ケーキなどもそうですが、乳酸菌飲料や炭酸飲料、スポーツドリンクにも砂糖がたくさん使われているため過剰摂取しないよう気を付けなければいけません。
・だらだらと食べ続けず、間食は時間と回数を決める
食事の時間や間食の回数をきちんと決めて、だらだらといつまでも食べないことも虫歯予防に必要なことです。特に飴やキャラメルなどは砂糖をたくさん含んでいるため、お口の中に長く留まると虫歯菌の活動が活発になり、歯が溶けてしまいます。
・歯質を強くする
歯の質を強くして虫歯になりにくい歯にすることも大切です。健やかな歯質をつくるためのカルシウムやリンを含んだ食品を積極的に摂取するようにしましょう。
またフッ素塗布も、失われた歯の表面の再石灰化を促すとともに、虫歯予防の効果があります。歯科医院でのフッ素塗布や、自宅で使う歯磨き剤にフッ素が含まれているものを使用するなど、歯質の強化を意識するようにしましょう。
■虫歯にならないためにも、普段の生活に気を付けましょう
虫歯になる原因と、予防するためにすべきことについてお話しました。
虫歯は4つの要因が重なることで発症することから、普段の生活習慣によって予防することが可能な病気です。虫歯にならないよう普段の食生活や生活習慣に気を付けるとともに定期検診を受診して歯の健康を守ることをおすすめします。
2018年08月02日
なぜ定期検診が大切なのか
皆様は、歯の定期検診がなぜ大切かご存知ですか?歯は治療することが目的ではなく、いつまでも健康な歯を保つことがとても重要です。そのために欠かせないのが、歯の定期検診です。今回はなぜ歯の定期検診が大切なのかについてお話をしたいと思います。
■歯を失う原因とは
歯を失う2大原因は、虫歯と歯周病です。特に歯周病は虫歯のように痛みを感じることなく症状が進むため、異常に気付いた時には症状がかなり進行しており、歯を残すことが難しくなってしまいます。
・虫歯の原因
虫歯とは、虫歯菌により放出される酸によって歯が溶ける病気です。歯の間に残った食べかすの中の糖分を栄養分にして細菌が作り出すプラークが歯と歯ぐきの境目にへばりつき、そこへ虫歯菌が寄り付いて酸を出して歯を溶かします。
虫歯は、4つの要因が重なることで起こります。その4つの要因とは「細菌(ミュータンス菌などの虫歯菌)」「糖分」「時間」「歯質」で、これらが重なり合うことで虫歯が作られます。
・歯周病の原因
歯周病は、歯周病菌が出す毒素により歯ぐきや歯を支える歯槽骨などの歯周組織に起きる炎症です。歯周病は歯肉炎という症状から始まり、歯ぐきの腫れ、出血の症状が起こります。適切なブラッシングを行い、口腔内を清潔に保つことで改善することができますが、悪化すると歯ぐきの腫れや出血に加え、口臭が強くなる、歯が少しずつ揺れ動くなどの症状が出始めます。さらに悪化すると歯ぐきに膿が溜まり悪臭が漂う、歯ぐきの腫れが酷くなって食べ物を噛むことができない、歯がグラグラして抜け落ちそうになるなど、重度の歯周病になってしまいます。
虫歯も歯周病も、原因はプラークです。プラークが形成されることでお口の中に細菌が棲みつき、虫歯や歯周病を引き起こしてしまいます。
プラークを作らないためには、まずご家庭での適切なブラッシングや、規則正しい生活習慣が重要です。
■定期検診の目的とは
定期検診は、お口の中の異常の有無を確認し、歯の健康を維持することを目的としています。
あなたは痛みや違和感といった症状が出てから歯科医院を受診しますか?
虫歯や歯周病は、自覚症状が出てから受診した時点では症状がかなり進行した状態であることが大半で、治療にも時間がかかり、歯の寿命を縮めてしまうことになりかねません。
このようなことを未然に防ぐためにも定期検診は非常に大きな意味を持っているのです。
では定期検診はどのようなことが行われるのでしょうか。
・歯科医師による口腔内のチェック
定期検診では虫歯や歯周病、舌などの口腔内粘膜の異常の有無をチェックします。また被せ物や詰め物に不具合はないかを確認します。
・入れ歯やインプラントの不具合の有無
入れ歯やインプラントの方は快適に使えているかを確認し、必要に応じて調整を行います。
インプラントの場合はインプラント周囲炎になっていないかもチェックします。
・歯科衛生士による歯石除去やクリーニング
虫歯や歯周病になる原因は、プラークです。またプラークが石灰化し、歯にこびりついたものが歯石で、歯周病の悪化を招きます。
定期検診では歯科衛生士が歯石除去やクリーニングを行い、プラークや歯石を取り除いて虫歯や歯周病になりにくい口腔内環境を整えます。
・お子様のフッ素塗布、歯並びのチェックなど
お子様の定期検診では虫歯の有無の確認やフッ素塗布の他、歯が正しく生えているか、歯並びに異常はないかなどを確認します。歯並びや噛み合わせに問題がある場合は、早期に矯正治療の提案を行うなどお子様のお口の健康を守ります。
■歯の健康を守り、一生ご自身の歯を保ち続けましょう
定期検診は、歯の健康を保つことと、異常を早期に発見、早期に治療することを目的としています。どんなに精度の高い入れ歯やインプラントでも、ご自身の歯に勝るものはありません。歯は失ってからその大切さ、ありがたさに気づくものです。
虫歯や歯周病の予防には、毎日のセルフケアに加えて歯科医院での定期検診が大きなポイントとなります。定期検診を受診することで、虫歯や歯周病などの異常を早期に発見し、最小限の治療に留めることに繋がることは、歯の寿命にも大きく関わるのです。
歯を失って後悔しないためにも、定期検診を受診して歯の健康を守り続けましょう。
2018年07月29日
夏休み☀️
みなさん。こんにちは
タクヤデンタルクリニック
歯科衛生士の多田です。
7月も残すところわずかとなりました。
暑い日が続きますね☀☀☀
熱中症などに気をつけながら楽しく夏を過ごしたいものです☺💓
さて、そんな暑い中来院される子供たちは元気いっぱい💪☆
今週から夏休みが始まる学校も多いようで…日中も元気な声が響き渡ります!!
👦「○○に遊びに行くんだ〜☆」
👧「宿題たくさーん」
などとお話をしていると学生時代がとても懐かしく感じます😊😊
そんな元気いっぱいの子供たちの歯を
むし歯にならないように予防しよう!
ということで、今回のブログでは
《小窩裂溝填塞》について紹介します!
小窩裂溝填塞(シーラント)とは
奥歯の溝をレジンでコーティングする予防法です!
生えたばかりの歯は溝が深く歯ブラシの毛先が届きにくいためむし歯になりやすくなります。その溝をむし歯になる前にコーティングすることでむし歯を予防します。
ポイントとしては
健康な歯を削ることなく行えること
歯磨きがしやすくなることです!
注意点としては
小窩裂溝填塞をしたからといってむし歯にならないというわけではなく普段の歯磨きはとても大切になります!また、むし歯になりかけの歯には行えないということです!
なにかご質問があればスタッフにお声掛けください☺☺💓
2018年07月23日
暑い日がつつきますが
こんにちは
歯科医師の日向剛です。
前回のブログで鏡さんからスタッフが頑張っています!という報告がありましたが
ドクターも充実した日々を過ごしています。
自分の勉強報告になってしまうのですが…
一つ目は、仙台で毎月行われている勉強会に参加してきました。
今回のテーマは、「乳歯列」いわゆるお子さんの歯並びについて学んできました。
成長に伴い、どういう状態が理想なのかをしっかり落とし込んできました。
二つ目は、東京で行われる「実践会ベーシックセミナー」
こちらは前回の鏡さんからの報告でありました「新人育成塾」と同様の勉強会
患者さんにより良い環境で診療を受けてもらうためにどのようなことが必要なの
かを学んできました。
三つ目は、新潟で行われた「エンドハンズオンセミナー」いわゆる「神経の治療」
や「根の治療」について、最近の新しい潮流について学んできました。
こちらのセミナーは自分の師匠である興地隆史教授(元新潟大学医歯学総合研究科
う蝕学分野教授、現東京医科歯科大学歯髄再生分野教授)の講演ということもあり、
成長した自分を見てもらうことも目的でした。そして、多くの先輩方とも久々にお
会いすることもでき、色々の分野の情報も聞くことができました。
このように、彩優会のスタッフに負けずにドクター陣も日々学び続けて、皆様に
還元できるよう努力しています。皆様の疑問があれば、その分野の新しいことを
学びにいく活力にもなりますので、不安な点があれば相談いただければ幸いです。
これからもタクヤデンタルクリニック クリニック!よろしくお願いいたします。
2018年07月14日
最近の事…☆
こんにちは!
歯科助手・受付の鏡栞菜です✨
最近のスタッフはみんなとっても充実しているんです😊
まず1つ目はキッザニア準備!
前回までのブログにもあるように8月25日にキッザニアを企画しています!
たくさんの応募のおかげで全ての枠がご予約でいっぱいになりました😊
わくわくな1日にしたいと思っていますので楽しみにしていてくださいね!
そして2つ目は、私自身のことですが
「新人育成塾」セミナーに行ってきました!
場所は東京で、全部で4回あるのですが、今回が最初の参加でした!
初めてだったので不安もありましたが、行ったメンバー3人で楽しんでくることができました😊
行く前に食べたお昼ご飯がこちら↓
これを食べて頑張ってきました(*´∀`*)
次は何を食べようかと思っています😏笑
セミナーの内容は、仕事感についてのものだったのですが、納得するものが多く、わかりやすくてとても勉強になりました。
課題は大変ですが、乗り越えた先に何かあることを信じてあと3回頑張ろうかな〜と思ってます😊
そして3つ目は、診療後のテンポラリー練習です!
テンポラリーってなに?という方のために簡単に説明しますと、
テンポラリーとは仮歯のことです(●´ω`●)
診療後に毎週1回は残って練習しています!
綺麗に出来ると嬉しいので、日々精進です✊
そして最後4つ目は、今週ミーティングがありました!
セミナーに行った報告がたくさんで、みんないろんな勉強をしているなぁ、と改めて実感🤔
そしてまさかの理事長からのサプライズ!
全員にハーゲンダッツをプレゼントして頂きました(*´∀`*)💕
朝6時半に起きてコンビニを4件まわって買ってきてくれたそうです😳
きっかけは、1人のスタッフがこのタイプのハーゲンダッツを食べたことがないという会話だったそうで、理事長がスタッフのことを思ってくれていることを実感出来た日でした😊
と、こんな感じでみんな毎日成長していってるので、これからのタクデンもよろしくお願いします😊
2018年07月05日
セミナー参加してきました♬
皆さん、こんにちは。タクヤデンタルクリニック歯科医師野川です。
既に2018年も半分が過ぎ7月に入りましたね。
既に暑い日が続きますが皆さま、熱中症などそうぞお気をつけてお過ごしください。
さて、先月末の日曜日に法人彩優会のメンバー5名で、東京で行われましたセミナーに参加してきました。
今年の3月から参加していて、年4回コースのセミナーです。
今回は2回目のセミナーでした。
タクヤデンタルクリニックで診療をしてくれている渡邊ゆかり先生や日向先生もご一緒です。
このセミナーは全国各地の歯科医院が集まり勉強しています。
毎回、課題提出もありやることも考えることも盛りだくさんです!
それぞれ、自分に必要なことは何か?医院に取り入れられることは何か?患者さんのためになることは何か?を真剣に考える良い機会になってます。
この学びを生かして、一人でも多くの患者さんにより質の高い医療と、より快適な歯科医院空間を作っていきたいと思います。
これからもタクヤデンタルクリニックをよろしくお願いいたします。
そして、先週もこのブログでお伝えしましたが、『第2回キッザニア』開催いたします。
日時は 8月25日土曜日
場所は 嶋南にあります「T’s DENTAL OFFICE」です。
まだ若干名ですが空きがあるようです。行きたい~という方はお急ぎください!
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。
たくさんのお子様方の笑顔に会えるのをお待ちしております☆
2018年06月29日
第2回キッザニア開催
連日のW杯観戦での寝不足と、猛暑で疲れが溜まってる方も多いと思いますがお変わりありませんか?
こんにちは!歯科衛生士の中嶌です☆
アレ!?アレアレ!?と思ってくださった方いらっしゃいますかー??
そーなんです!!
この度、一年の育児休暇を経てタクヤデンタルクリニックに戻ってまいりました👏
久しぶりの仕事に緊張して挑んだ私ですが、患者さんから「戻ってきたのー」「お帰りー」なんて心温まる言葉を掛けて頂くことも多く、やっぱりここが私のホーム🏠なんて勝手に思っていたりもします 笑
懐かしい顔が戻ってきたなぁ~なんて思われた方、是非気軽にお声を掛けてくださいね(^-^)
さて、皆さんもうすぐ7月⛱
7月の半ばになると子供たちは夏休みですね!そろそろ夏休みの計画も立て始める頃ではないでしょうか?
どこに連れて行こう…
何をさせてあげよう…
そんなお悩みの方に朗報です👍
じゃじゃーん♬
前回も大好評だった彩優会の夏祭り企画
『キッザニア』が今年も開催されます🍧
日時 8月25日(土)
場所 T’sデンタルオフィス
時間 9:00〜10:30
11:00〜12:30
14:00〜15:30
16:00〜17:30
【完全予約制】
楽しい企画盛りだくさん!!
是非、今年の夏の思い出を私たちと作りませんか?
大変ありがたいことに、好評のため予約が随時埋まって来ております。
T’sデンタルオフィスでの開催ですが、タクヤデンタルクリニックでも予約は可能です。
ご検討中の方はお早めにご予約くださいね☆
お待ちしてます(^-^)
2018年06月24日
タクデンマジ半端ないって!!
皆さんこんにちは!
タクヤデンタルクリニック受付兼トリートメントコーディネーターの秋久保です。
暑い日が続いていますが、お変わりございませんか??
熱中症や夏バテ予防に水分補給や質の良い睡眠が欠かせませんね!
寝苦しい夏の夜に備えてベッドパット等の寝具の冷感商品の購入を検討しています!
オススメ商品があれば是非教えてください(๑˃̵ᴗ˂̵)
あついといえば…サッカーW杯を忘れてはいけません!!
日本代表はもちろん世界のトッププレイヤーの熱い戦いにたくさんの感動をもらっています⚽
日本もコロンビア戦に歴史的な大勝利!!
日本中が歓喜に沸きました!もちろん私もその中の1人です!!
決勝トーナメント出場に向けて!
頑張れ!!日本!!🇯🇵🇯🇵🇯🇵
そんな熱い日本の山形の嶋にあります当院タクヤデンタルクリニックには新しい機械、セレックが導入されました!
セラミックを用いて歯の被せ物を作る最新機器で、セレック(CEREC)とはCEramic REConstruction(セラミック修復)のことです。
セレックとは、医療先進国ドイツからやってきた、コンピュータ制御によって歯の修復物を設計・製作するCAD/CAMシステムです。コンピュータを使って修復物を作製します。
最先端の3D光学カメラを使用して患部を撮影し、歯列をモニター上に再現して、修復物を設計し、このミリングマシンがデータをもとに作製します。
歯科技工所に依頼することなく歯科医院で修復物を作製できるので、一般的な修復物よりも短い期間でセットすることができます。
よりきれいで自然な歯を作れるよう、ハイクオリティーなセラミックブロックを使っていて、天然歯とほぼ同じ強度のため、噛み心地がとても自然です。
また生体親和性もあり、身体に負担をかけず、審美性・身体への影響ともにご満足いただける素材です。
美しく輝く白い歯をあなたに…
セレックは、大満足の審美歯科治療をお約束します!!
そしてそのセレックを使用し、美しい被せ物を作ってくれているのがこの方!
歯科技工士の石澤徹さんです✨
患者さんに合わせた歯の質感や色味、形を再現してくれます。
様々な要望に応えてくれるスーパー技工士さんです!
なかなか皆さんとお会いする機会はないかもしれませんが、セラミック治療の立役者!
是非お見知りおきくださいね(^^)
これからも皆さんの美と健康作りのお手伝いをさせてください。
ご来院をお待ちしております╰(*´︶`*)╯♡
2018年06月16日
よろしくお願いします✩!
皆様こんちには(*^_^*)そして、初めまして😊歯科衛生士の星川志穂です!
今週は気温がぐっと下がり、寒かったですね💦体調を崩しやすくなってしまいますので、皆様お気を付けくださいね😊
先週行われたMGTにて…… 正社員試験に合格し、彩優会の一員となる事が出来ました!!サプライズムービー、ケーキでお祝いして頂きました(o^^o)♪
理事長、そして皆さんありがとうございました🙇😂
これから、治療や定期検診を通して皆様の歯、お口の中の健康づくりに関わっていけるよう、日々知識、技術の向上に努めていきますので、よろしくお願いします!!
さて!私が今一番力を入れ頑張っている事があります!! それは、 P検、スケーリングです✨スタッフのお口を借り、先輩方からアドバイスを貰いながら練習しています💪
いつも練習に付き合って頂きありがとうございますm(_ _)m
P検とは……?? 簡単に言うと、歯茎の検査です。これは歯周病の検査になります。プローブと呼ばれる目盛りの付いている器具を歯と歯茎の間に入れ、その深さを見ていきます。この検査によって歯周病の進行具合を把握することが出来ます💡器具が深い目盛りまで入れば入るほど歯周病が進行しているということになります😕💭
歯周病の予防のため、悪化させないため、改善させるためにも、定期検診でお口の状態をお見せください👍皆様の健康づくりをお手伝いさせて頂きます😁✨