スタッフブログ

歯槽膿漏を放置していたらどうなる?

歯槽膿漏は、現在ではあまり使われなくなってきた言葉ですが、高齢の方などはよく耳にしたことがあるかと思います。歯槽膿漏は今で言う「歯周病」で、適切な治療が必要となりますが、もし歯槽膿漏を放置するとどうなってしまうのでしょうか。

 

■歯槽膿漏とは?

歯槽膿漏とは、プラークの中に棲みついている歯周病菌によって歯ぐきや歯を支える歯槽骨などの歯周祖気に炎症が起きる病気で、現在では歯周病と呼ばれています。痛みが出るむし歯と違い、歯槽膿漏はあまり痛みを感じないまま症状が進行してしまうことです。自覚症状が出たころには既に症状が進行しており、そのままにしておくと歯が抜け落ちてしまうか抜歯になります。

 

■歯槽膿漏の症状

歯槽膿漏は、ある日突然発症するわけではありません。細菌感染により気づかない間に少しずつ症状が進行し、自覚症状が現れたころは既に歯槽膿漏が進行した状態なのです。

 

・歯ぐきの腫れや出血

ほとんどといっていいほど現れる代表的な症状が、歯ぐきの腫れや出血です。歯周病菌により歯ぐきの炎症が起きると、歯ぐきが腫れてブラッシングに出血することが、歯槽膿漏の典型的な症状です。

 

・歯ぐきから膿が出て口臭がきつくなる

歯槽膿漏の特徴に、口臭が挙げられます。

症状が進むと歯周病菌などの細菌がお口のなかで増殖し、独特の口臭を歯なります。

また症状が悪化すると、歯ぐきの腫れや出血の他に、膿が出るようになります。膿はイヤな臭いを出すため、膿が出ると強烈な口臭となって現れます。

 

・歯が長く見える

歯槽膿漏の症状のひとつに、歯ぐきが下がることがあります。歯ぐきが下がると歯の根元が見えてしまうことで歯が不自然に長くなってしまいます。歯の根元はエナメル質がほとんどないため、虫歯や知覚過敏を引き起こしやすくなります。

 

・歯が揺れ動き始める

さらに症状が悪化すると、歯周病菌が顎の骨を吸収し始めます。顎の骨の吸収がはじまると歯を支える歯槽骨が少なくなり、歯を支えられなくなってグラグラ揺れ始めます。食べ物を噛むことが難しくなり、食生活が困難に感じ始めます。

歯ぐきの腫れに加え膿が溜まって痛くなり、歯は今にも抜けそうなほどグラグラして噛むことができなくなってしまいます。

ここまでくると残念ながら歯を残すことは難しく、抜歯となってしまいます。

 

 

■全身の健康に大きく関わる歯槽膿漏

歯槽膿漏は、歯ぐきの炎症などお口の中だけに影響を及ぼすのではありません。糖尿病や感染性心内膜炎、脳梗塞などの全身の病気に深く関わっていることが明らかになっています。

お口のなかだけでなく、体の健康にも影響を与える怖い病気と言えます。

 

■歯槽膿漏は絶対に放置しない

歯槽膿漏を放置したらどうなるかについてご説明しました。

いちど歯槽膿漏になったら、治療をしない限り治ることはありません。

歯槽膿漏の治療は、家庭での正しいブラッシングと歯科医院での歯石除去をはじめとした歯ぐきの治療です。

そのまま放置すると抜けるのを待つだけです。自覚症状が現れたらすぐに歯科医院を受診し、適切な治療を受けるようにして下さい。

山形市で歯医者・歯科医院をお探しの方は「タクヤデンタルクリニック」にお任せください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・審美歯科・予防歯科など様々な歯の治療に対応しております。

所在地 山形県山形市嶋北4丁目2番33号(ヨークタウン嶋)
電話番号 023-681-4182
診療時間 8:30~17:00
休診日 日曜・祝日
駐車場 駐車場完備-お車でお越しいただけます。

ページトップへ